男って化粧するわけでもなく、たーくさん洋服を買うわけでもないので、唯一の 贅沢なオシャレといえば時計だと思うんです。 毎日使うモノだからこそ、また、一日に何度も見るモノだからこそ、自分の気に入っ た時計を腕にしたいですからね。 そんな時計も時々は着替えたい、そんな訳でいつでも欲しい時計はあるんですね(笑)。 今狙っているのはフランクミュラーのコンキです。 |
|
Wed, 23 Sep 2009 |
初めて購入したのは、パネライの88でした。 初心者でおそるおそる機械式時計の動きを確かめていたときが、とても懐かしく感じます。 あの頃はサラリーマンをやりながら税理士の勉強をしていて「受かったら買おう、受かったら買おう」と思い、2年がたち、我慢できず購入してしまいました。 大きくて重い。 ずっしり大きな存在感に惚れてしまいました。 いまだ試験には合格しておらず、しがないサラリーマンですが、今でも勉強している左手には常にパネライがあります。 |
|
Tue, 22 Sep 2009 |
★大学生の時、初めて本気時計を買いました★★★★★★★★★★★★★★★★ その@〜出会い〜 「いい財布ないかなぁ〜♪」って思いつつ「L*Z* S*S*N(だったと思います)」のショップをのぞいたら、IKEPODのHEMIPODが飾ってあって一目惚れしました。 「かっこいい。。。でも高いんだろうなぁ。。。」 値札をのぞいたら『50万!Σ( ̄ロ ̄|||』でした。 失恋しました。。。(´ヘ`;) そのA〜再開〜 アウトレットモールに行くと、T**-***のアウトレットショップが新規開店してました。 『”オープニングセール”IKEPOD/HEMIPOD 限定一名様”¥20万” (※難あり。文字盤クロノ目玉に焼けあり)w(°o°;)w』 PODとしては激安だけど、20万はポンと出せない。。。でも欲しい。。。でも。。。 家から1時間かかるお店に行っては眺め、「まだ売れてない。(^・^;)」とホッとし、を繰り返し、、、、バイトで貯めた卒業論文用パソコン購入資金で買ってしまいました。(★^ー^★) そのB〜気になる〜 IKEPODを腕にはめ、喜びの日々を過ごしていました。 が、1年経ち、2年経ち、”文字盤の焼け”が日に日に気になってきました。 ******ジャパンに相談したところ、 『旧文字盤(ロゴが”IKEPOD”ではなく”POD”)はスイスにもストックがないから”そのまま”、又は”新しい文字盤(IKEPODロゴ)に交換”のどちらかしかできません。』と言われました。( ̄〜 ̄;) でも、どうしてもオリジナル”POD”ロゴを残したかったので、 『どうしても無理なら文字盤交換もやむをえないけど、どうかオリジナル文字盤で ”焼け”を修正してもらいたい。どうかどうかお願いします!!(;´Д`)y~~』 という旨、手紙を添え******ジャパンに送ったところ、オリジナル文字盤で ”焼け”を修理してくれました。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 現在も元気に”POD”ロゴで動いています♪ (P.S. IKEPODの今後は気になりますが。。。) |
|
Tue, 22 Sep 2009 |
最近は、時計趣味を始めた頃に憧れていたモデルが欲しくて探しています。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
大学で数学科を専攻してから、無限の概念を学んでいくうちに時間というものに関心を持ち、それから時計(特にアンティーク)に興味を持ち始めました。 ヴァシュロンはたまたま立ち寄った中古時計店で見てその素晴らしさを体感し、いつか手にしたいと思っています。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
今から30年以上前の初めての海外旅行で、香港の免税店の時計売り場で、店員の中年おばさんが、当時は買うはずもないと思われたであろう高校生の私に、ロレックスのダイバー(デイトなしのステンレスだったのでおそらくRef.5513)を腕につけ てくれました。 わたしの細い腕にもかかわらず、手首のまわりにしっとりとまかれた時計を、不思議と重いとは感じず、冷たいはずのブレスレットも暖かく感じました。 その時の心地よい感触はいまだに腕に残っています。ロレックスのダイバーはまだ購入していませんが、いつかは手に入れたいと思いながらも、いつも買うのは他の時計であるところが、我ながら不可解なところではあります。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
12年前にパリ、ジュネーブと旅行に行きました。 ROGER DUBUISが日本に紹介された直後だったので、とても自慢げだった思い出があります。 今やネットでたくさんの情報が得られるようになって便利になりました。 タイムトンネルさんのバーゼルショーのレポートを楽しみにしています。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
全く興味のなかった”時計”ですが、携帯電話などのデジタル時計を時間確認の主流の ”目安”としていました。 しかし、数年前に「クロノス」という雑誌を見て、機械式時計の歴史や構造・材質・デザインなど、これほどまでに奥深いものだと関心してから今日に至ります。 ほんとに、車というよりはエンジンが露出しているオートバイに近く、同じく興味の対象です。 最近息子もできたので、ぜひ形見として残してやれるものを手にしようと模索中です。 (妻に自分用でしょ!っと言われようとも・・) |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
**年に、すごく大きな仕事を成功させた記念に、無理してアラン・シルベスタインのクロノを買ったのですが、、、 1年後に、当時もめて別れた女姓に、慰謝料代わりに取られてしまいました。。。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
私のおじいさんも時計好きで、今から20年前に愛用のシチズン7をもらいました。 もうおじいさんも亡くなりましたが、良い時計との思い出となり、私の心に残っています。 今でも古い写真におじいさんがシチズンを腕にはめて写っているのを見て、感慨深く思いが込みあげてきます。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
ロレックス チェリーニRef3756(1965年製アンティーク) 今年40歳となり、又入社20年を向かえ自分の生きてきた年数近い上記ロレックスを購入しました。 なかなか扱いにきを使う、融通の利かないところが今の置かれる自分の様です。 やっと少しだけ憧れていた時計が無理に見えない歳になってきました。 ネクタイは子供の頃機械式時計の扱いを教えてくれ、時計に興味を持つ起点となった父にプレゼントしたいです。 |
|
Mon, 21 Sep 2009 |
こちらで購入させていただいたパルミジャーニフルリエ カルパグランデ カリテフルリエは本当に手ごろな価格でお売りいただき感謝しています。 機械式時計の魅力に取り付かれ日々お酒を飲みながら磨いています。 普段使いの時計が好きで、街中を歩くとき少し気が引き締まった感じがします。 時計は宇宙だ〜 |
|
Sun, 20 Sep 2009 |
20年以上前社会人となり初めて自分のお金で時計を買いました。 当時機械式時計がブームとなっていた時で友達に色々教わりオメガのスピードマスターを購入しました。 その時計はちょうど今オーバーホールに出していますが、商品価格同様OH代金も高くなりましたね。 |
|
Sat, 19 Sep 2009 |
時計に興味持ったのは6年前。 病気で入院し、暇弄んでた時、友達が暇潰しに時計雑誌持って来て、最初はロレックスに如何しても目が行き、初めて買った時計はロレックス/デイトジャスト!名古屋の**で、中古で買いましたね。 それからカルティエとか、パティックのノーチラスの金無垢は大阪迄買いに行きました。 時計は時刻みます。入院していた時、時間の大切さ気付き、時計買う様になりました。 今も時計好きですが、不況でなかなか買えませんが、景気良くなったら、上記是非、こちらで買いたいと思ってますよ!時は金なり!時は人生そのものである! |
|
Sat, 19 Sep 2009 |
ジラールペルゴ7000クロノグラフを何かの雑誌で見て驚きました。 まず価格が70万円(だった気がします)という事に驚き、機械式時計という、これも聞いた事のない言葉でした。 見た目のかっこ良さと機械式時計という響きに興味を引かれ機械式時計というものを、当時は少なかった時計雑誌で調べるようになりました。 そうするうちに機械式時計が好きになり、手に入れたいと強く思うようになりました。 そして最初に購入したのはROLEX OYSTER DATE(6694)です。 (1992年頃****で70000円ほど) それからも数年置きに機械式時計を購入しましたが、どれも思い出深い時計たちです。 |
|
Sat, 19 Sep 2009 |
Lange 1をはじめてみた時の感動、今も忘れません。 デザインと良い、重厚さと良い、特に仕上げの良さは絶品です! |
|
Sat, 19 Sep 2009 |
以前付き合っていた彼女がこの時計かわいいから貸してと言って1930年代のロレックスのオクタゴンを持っていってしまった。 その後色々ありお別れすることになったのだが、どんなに返してといっても返してもらえなかった。 多分彼女は100万円以上する時計だとは知らずに普段使いしているかもしれない。 歴史的に価値のある時計なのだが・・・ 私の手元に帰ってくることはあるのだろうか・・・ |
|
Fri, 18 Sep 2009 |
私が父から16歳の時プレゼントされた時計がウォルサムでした。 今でも父の思い出として大事に保管してます。 その時の嬉しかった気持ちが忘れられず、子供や妻のプレゼントに時計を贈る癖がついてしまつた様です。 |
|
Fri, 18 Sep 2009 |
腕時計の収集は既に20年以上になりますが、複雑系を知ったのは、タイムトンネルでジャガールクルトのリピーターを買ったのがきっかけでした。 その時に金庫から出して見せてもらったIWCのグランドコンプリケーションは今でも鮮烈に記憶に残っています。 |
|
Fri, 18 Sep 2009 |
人生に最初に手にした時計は中学の時母親からもらった父の形見のIWCの自動巻きの時計でしたが、一年もたたず紛失してしまい母からひどく怒られた思い出があります。 あれから50年近く今回思い出しました。 |
|
Wed, 16 Sep 2009 |
12〜3年前、初めて機械式の時計ジラール ペルゴ トラベラー 購入して虜になり現在25、所有しています。 そのうちタイムトンネルさんで18頂ました。 これからも素敵な時計と出逢える様・・・。 |
|
Tue, 15 Sep 2009 |
初めての時計購入(オートマティック)は、オメガダイナミッククロノでした。 機械式時計を初めて購入したとき、数万円を支払ったとき緊張した思い出があります。 その時計を購入して間もない時、ちょうど二男が1才ころだったと思いますが、テーブルに置いたはずのその時計が置いた場所になかった事に気付きました。 はたと思い、探したら玄関に無造作に転がっていました。 いやな予感がして、拾い上げ確認すると秒針が止まっており、プッシュボタンも押して確認しましたが動作しませんでした。 息子が持ち出し投げた衝撃で壊れていました。 怒るに怒られず諦めましたが、言うまでもなく安く買ったはずの時計がオーバーホールにより高い買い物となった苦い思い出があります。 当の本人は小学6年生となり、記憶にないくらい成長しました。 成人になったら時計好きなら月並みですが、数本ある機械式を渡そうと思いますがこの時計を選んでくれると嬉しいです。 |
|
Tue, 15 Sep 2009 |
私が始めて購入(厳密には両親からプレゼントしてもらった)した時計は、ロレックスデイトジャストコンビのスモールローマモデルでした。 購入日は平成7年1月16日のことでした。あの日のこと、更に後にも述べますが、その後数日間のことは今でもはっきりと記憶しています。 以前から気になっていたモデルでしたが、高額でどうしようかと悩んでいましたが、その年の末に結婚することが決まっており、そのお祝いに両親がプレゼントしてくれることとなりました。 当時、私は神戸市中央区に1人で住んでおり、たまたま通りかかったお店(***さん)が翌日から改装に入られるとのことで、2割引きで販売しておられました。 そこにお目当てのデイトジャストがあったのです。当時、スモールローマは少なかったので、その場で即決し購入しました。 その夜は嬉しくて、腕にそれをはめて寝ました。 ところが、翌朝1月17日はあの阪神大震災。 10階建ての9階に住んでいましたが、激しい揺れに飛び起き、6時前のまだ薄暗い中、メガネも見当たらず、靴もバラバラのため裸足で非常階段を使って外に飛び出し、すぐとなりにあった小学校のフェンスをよじ登ってグランドに入りました。 その時身に着けていたのは、パジャマと前日に買ったピカピカのロレックスだけです。 携帯電話も当時は持っておらず、2日間は完全に連絡が取れない状態で、家族、婚約者、社内では最悪の事態も考えたとのことでした。 私は激しい余震が続く中、避難所で知り合った近隣の方と励ましあいながら、ボロボロだった学校の教室で何度ロレックスで時刻を確認したことか・・・ ようやく3日目には市外へ脱出出来たわけですが、無事な私の姿を見た者が何人腰を抜かしたことか。 そのうちの一人が家内です。 予定通り、その年の末に結婚しましたが、その際に指輪の代わりに同じロレックスのレディスモデルを購入しました。 結婚して14年目。今では出番こそ少なくなりましたが、二人にとって大変思い入れのある時計達なんです。 |
|
Tue, 15 Sep 2009 |
2年程前、御社にて購入したパテック3998 と3796 時計のコレクションを始めて15年ほどたち、保有する時計も30本をこえていますが、コレクションを始めたときに自分で決めたルールがありました。 それはパテックには決して手を出さず、パテックを購入したときはそれを最後にするということでした。 それはもしパテックに手を出すときっと止まらなくなるのではないかという自分への不安でした。 約2年前まではそれも守り、ロレックス・カルティエ・パネライ・ジラルドペルゴなど収集して参りましたが、仕事で昇格したのをきっかけに御社にてこれを最後にすると決め、3998と3796を同時に購入しました。 「最後はパテック」と多くの方が言うように、そのときの感動と喜びは今でも決して忘れられません。 自分もやっとパテックまでたどり着いたと。 でもコレクションが最後にできたかというと…、 できるわけありません。 今年も結局ノーチラス5711をある店で発見しその場で買ってしまいました。 もう病気です。 |
|
Sat, 12 Sep 2009 |
オーデマピゲ125周年記念モデル・スターウィールSS あの当時八方手をつくしても手に入らずあきらめかけていたのですが ある方のご紹介で入手できて大感激でした。 勿論、今も使用しています。非防水ですので夏場は使えませんが。 |
|
Thu, 10 Sep 2009 |
時間は寡黙で過酷な存在、それは生きる上で切り離せない事実、より良い共存は時間を刻む美しい器械?との蜜月(女性と同じかな。) 建築デザインの仕事をしています。ミニマムな条件の中での見えかがり構築に興味があります。 |
|
Thu, 10 Sep 2009 |
初めて購入した時計がシャネルのJ12で、一生懸命仕事して購入しようと決めた時から6か月後に購入した思い出があります。 最近ではあまりしなくなったけど、自分にとって時計とは自信や目標ですね。 その時計を購入すると決めた時、いつかそれが購入できた時、自分自身が大きく成長できたと感じれるんです。 今ほしい時計は3年前購入できればな〜って夢を抱いていたフランクのトノー型ビーレトロYG、7000ccタイムトンネルさん私の夢を実現させる為に協力して下さい。 正直まだ手に届かないんです。****で118万で売っているんですけど、手に届かないんです。7000ccは手が届くんです?ケド、、、、 でも近いうちに手にすることができると思います。タイムトンネルさんがそうさせてくれるから、、、、。。 |
|
Thu, 10 Sep 2009 |
ブレゲの歴史やデザインに惹かれ、初めて本格的な機械式時計を購入。 それがブレゲのトラディションでした。 時計と言うより芸術品に見えましたし、伝統的なブレゲの発明が詰まっており感動しました。 |
|
Wed, 9 Sep 2009 |
腕時計の収集には終わりが有りません。 |
|
Wed, 9 Sep 2009 |
はじめて自分の時計を持ったのは、中学入学のときに親からプレゼントされたデジタル時計でした。 小学生の頃は、母が使っていた動かない角型の手巻きの腕時計の裏蓋を開けてみるのが好きで、でも残念ながら動かないその時計はシャツの袖のアームバンドのかわりにしていました。 だから両親は時計が欲しいのだと思ったのでしょう。 少しコンセプトは違ったのですが、それでもなんだかうれしくて、夜寝るときもずっとしたままで、日焼けで時計の白い跡がついたほどでした。 そこからすぐ物語は始まるわけではなく、ちゃんとした時計を手にいれたのは、ずっとずっと後のこと。 件の手巻き時計は、まだ実家のどこかにあるのでしょうか。。 今度実家に帰ったら、母に聞いてみようかと思います。 |
|
Wed, 9 Sep 2009 |
(1)20年以上前、時計好きの叔父から、ロンジンのクオーツを大学の入学祝いにもらった。 当時時計に興味がなかった私は、最近までほとんど使ったことがなく放っておいた。 2年前の正月、その叔父と時計について話す機会があり、ロンジンが初めて作成したクオーツで、いろんな時計の中から選んでくれたものと知った。 すぐにロンジンのメンテ窓口に行ってOHをお願いしたが、「古いムーブメントなのでOHは無理」と言われ、電池だけ取り換えてもらった。 とりあえず、止まるまで使い続けようと思う。 (2)自営業(電気工事)の父はセイコーのKING QUARTZを持っていた。20年以上前に購入した、クオーツ全盛期の頃のものだったと思う。子供ながらに父が喜んでいたのを覚えている。 父は電気工事の仕事の時もずっと使い続けていたので、風防ガラスも傷だらけ、文字盤は汗がしみこみ変色していた。 その父も2001年に急逝。時計は動いたままだったが、3年前(2006年)に電池が切れた。 それを機会に、時計をOHすることにした。神田のセイコーサービスセンターに頼んだが、文字盤は交換可能だったが、風防ガラスの傷は修復不可能だった。 一番驚いたのは、金属ブレスがとてもきれいになっていたこと。家族を養うため に流した汗がしみ込んでいたのだろうと思う。 その時計は、今も仏壇にあり、ときどき使わせてもらっている。 |
|
Tue, 8 Sep 2009 |
いま持っている多くの時計を眺めると手に入れた時のあの感動が今でも甦ります。 今ではなんで買ったのだろうと思う時計もありますが、全ては大事な時計=時なのです。 その意味では何も大げさではなく、時計はそのまま自分の人生と重なります。 だから手放すことは決してできません。 いつかは別れが来ることも自覚しながらも、もう少し一緒にいようかなと思います。 |
|
Tue, 8 Sep 2009 |
祖父が時計好きだったので、貴社でランゲマティックを購入し、プレゼントしました。 大変喜んでくれ、最後に祖父孝行できてよかったと思います。 ありがとうございました。 |
|
Tue, 8 Sep 2009 |
機械式を始めて購入したのは20才頃ROLEXのDJだったが3ヵ月位で突然紛失。 以後、時計を買う気になれず時計ナシでいたが、会社でのポジションもソコソコになり、10年以上ぶりに時計が欲しくなり。 初回購入時にDJと迷ったが、値段の関係で断念したEX2の購入を即断。 非常に気に入っているが、やはりもう一本ブレゲが欲しいと思っている今現在です。 |
|
Tue, 8 Sep 2009 |
ここ最近は、買っていませんが、少し前にルクルトのアトモス、IWCのポルトギーゼのラトラパンテを買いました。 パテックの5712が欲しいです。 トンネルさんでフランクのコンキスタを10年前くらいに買ったのが100越えの初めての時計です。 それから、色々買うたびに喜びを感じ、癒されます。最近は、出費が多くなかなか買えませんが。 何卒よろしくお願いいたします。 |
|
Mon, 7 Sep 2009 |
老眼になりだした時、ランゲの日付の大きさと日付メインに感動しました。 スイスのホテルに泊まる度に、ホテル案内でPRされているランゲを見、それが旅行と共にランゲが思い出されます。 |
|
Mon, 7 Sep 2009 |
ノーチラスのクロノグラフモデルが忘れられません 今まで所有した時計 - オメガ スピードマスターリデュースド - オメガ スピードマスターオートマチック - チュードル ラージローズ - ロレックス エクスプローラーU - オメガ スピードマスタープロフェッショナル 父親がとても時計が好きで、その傍らで育った私も自然と時計が好きになりました。 父は、セイコーのダイバーウォッチを愛用していて、他にもラドーやコンビのオイスターを持っていて、私は、その横で幼稚園の頃から時計がロボットに変形するオモチャの時計を愛用し、高校生のときには憧れのスイス製の機械時計であるオメガのスピードマスターをつけていました。 20代前半までは、同じランクの時計をいろいろと購入して、直近、5年間は、何もつけていません。 今まで購入した時計それぞれ好きではあったのですが、やっぱり最高峰の時計を見たことがあるとどこか物足りなさを感じてしまいます。 今まで見た中では、仕事の折りで、香港に出張へ行った際に、SOHOのカフェで外国人がつけていたノーチラスのクロノグラフモデルが忘れられません。 あの色の使い、質感がいい意味で周りの雰囲気とは調和せず、違和感があり時計ではなく、芸術品のように感じました。 それを人の腕にはめることできることを思うと、わくわくしました。いつかは、触れてみたいマスターピースです。 |
|
Sun, 6 Sep 2009 |
最初は、****さんが、まだ、前のショップにいたときでしょうか。色々教えてもらいました。 その時には、ロレックスを使っていましたが、そんな時計は、労働者の時計だよと言われた思い出があります。プールにも入れるし、温泉も入れて、夏は便利しています。 その後にパテックのゴールデンイリプスのホワイトゴールドのブレス、そしてパゴダを手に入れて、その後もいくつかパテックに走りました。 イリプスは、薄型で使いやすくエレガントなのです。ポケットウオッチもいくつかあります。 私は、時計というものは、アクセサリーであると思っています。場と、時とシュチュエーションで楽しんでいます。使って楽しまなくてはつまらないです。 手巻きの心地よさ、巻くのを忘れて、止まっている時計も中々いいものです。 かわいがってあげると動き続けてくれます。アワーズ オブ ラブもいいし、ジェラルド・ジェンタも遊べます。今持っている時計は、たぶん、100年、200年生き続けるでしょう。時計は、文化でしょう。 ヨーロッパに行くと、数百年前の建物が、私達を迎えてくれます。マリーアントワネットが使ったものと同じ会社のものを手につけている。キュリー夫人やアインシタインと同じ時計をつけている、それも幸せ気分になります。 そんな思いはいい気持ちになります。ジュネーブに行ったときにそのネクタイをして、時計をつけていったら、ステキでしょうね。ホテルの部屋もいい部屋を用意してくれることでしょう。 |
|
Sun, 6 Sep 2009 |
貴店のHPに掲載されていたRoger Dubuisのオマージュクロノグラフが非常に気になっていたとき、たまたま東京に出張で、さらにたまたま銀座の松屋デパート?で時計展が開催されており立ち寄ったところ、貴店も出展されていてさらに気になっていたオマージュクロノグラフを直接見ることができました。 今でもその時のことをはっきり覚えていますが、うっとりして呆然と立ちつくしていました。 一緒に行っていた同僚には、「よく飽きもせず同じ時計ずーっと見ていられるな〜高い時計!」と言われました。 家に戻ってからも、その時計のことが気になって仕方がなく、改めて貴店のHPを見ると、なんとSold Outになっているではありませんか…がっかりして、力が抜けてしまいました… 文字板と針のコンビネーションが同一のものが28本しかないRoger Dubuis… わたしは今まで見たRDのなかで一番気に入った時計でした…あの時何とか手に入れて おくべきだった… と決断の遅さを悔いておりました。 しかし、しばらくして日常のお決まりごと(貴店のHPのチェック)をしていた時、 言葉を失いました!あの時計がUSEDとして掲載されているではないですか! 私はすぐに貴店に連絡を取り、惚れてしまったその時計を自分のものにすることが出来たのでした。 それからは、自分の腕にすることが幸せで普段使いとしています。 オーバーホールも貴店にお願いし、私と一緒に楽しく生活しております。 その節はありがとうございました。 |
|
Sat, 5 Sep 2009 |
もともと時計にはそんなに興味がなかった、あの時までは・・・。 あれは結婚間もない頃のこと。妻が雑誌をみてブライトリングンのナビタイマーが欲しいと言い出した。丁度女性が男性物の大きな時計をやり出した頃だった。 時計店でナビタイマーを手にした瞬間、僕の中で何かのスイッチが入った。『機械式時計ってなんて素敵なんだ!!』 それからその魅力に取りつかれてしまった。長年の夢だったフェラーリを買った時にはジラールペルゴも買い(その時はパネライではなくGPだった)、フランクミュラーやアランシルベスタインなど、人がもっていなさそうなこだわりの時計にどんどんはまってしまった。 ついにはアンティーク時計にも足を踏み入れてしまった。欲しい時計は尽きず、今度は休日用にジラルドジェンタのミッキーを狙っている。でもディズニーは生産中止になるとのこと。早くしなきゃ!でも問題はお金。ああどうしよう、時計って罪な存在だとつくづく思うこの頃である。 |
|
Sat, 5 Sep 2009 |
NYに住んでいた2003年。5番街のTiffanyでダブルネームの5196を定価で購入しました。 出張などで飛行機に乗る度に手巻きムーブの比較的よく聞こえる音を聞きはじめて数分で眠りに落ちるくせができ、いまでもいつでもどこでも機械式時計があれば5分以内には眠れます。 機械式時計の魅力はダイアル等の美しさに加えて、音だと考えており、パネライの手巻きモデルや、ロレックスのvintageモデルなど、よく響いて、かつ比較的ロービートのムーブの音をこよなく愛しています。 |
|
Sat, 5 Sep 2009 |
20歳のとき、初めてオメガのスピードスタークラシッククロノ(YGコンビ)を購入しました。 はじめは普通のスピードスターを購入するつもりでしたが、隣に飾ってあったのが気に入り、ついかなり高かったですが買ってしまいました。 しかし、若かったためYGのコンビが似合わない とずっと思いながらもガンガン使い込んできました。 最近になって(40歳)やっと、YGがしっくり似合うようになったなと思えるようになりました。 今度はPGに挑戦してみようと考えています。 |
|
Fri, 4 Sep 2009 |
|
![]() |